「プロフィール写真@自分」
“@”の使い方が間違っているのはおいといて、
ブログやサイト、
facebook等のプロフィール、
今使ってるのは2年前に撮った写真。
すっかり髪も伸びたし、
2017年版を撮る事にした。
ただ、
普段から自撮りなんてしないし、
自分が写される側になる事もないから、
どんな顔したらいいのか
よく分からない。
(ま、とりあえず撮ってみるか。)
う〜ん、
やっぱり目と口が難しいな。
(いつも被写体達に言ってるのと同じ、
“言うは易し、行うは難し”
とはよく言ったもんだ。)
だんだんめんどくさくなってきたので
ずるしてサングラスをかけてみる。
(おお!これでいいじゃん。)
薄着でいたら寒くなって来たのでストールを巻いた笑
私のスマホ(Nexus5x)は、
HDR+機能しか付いてないけど、
自然光プラスHDR+で
これだけ綺麗に撮れる。
明るい所で撮ると
“とぶ”(ハレーション)ので、
余計な部分は”とんで”綺麗に笑。
美肌アプリまでは要らないけど、
こうして明るめで撮るとよさげに撮れる。
昨今、印刷物やWeb等では
修正当たり前な所もあるけれど、
(ニキビやシミ位等の修正をする事はある。)
“ライティング”
“良い表情が出来る雰囲気を作ってあげる”
“分かり易く表情の指示をしてあげる”
だけで十分素敵な写真は撮れる。
さ、
気に入ったのが一枚撮れた。
これにて終了〜♪
(いや、待てよ。
春になったら髪は下ろす事多いから、
髪下ろしたのも撮っておこうかな。)
髪を下ろした写真なんているのか?
って話なんだけど、
髪を上げる、下ろすでイメージが違う。
(ダウンヘアの写真て殆ど無いから
ま、一応撮っとくか。)
(サングラスは外す?・・・。)
目って、表情が難しい上に
私の目は三重、
しかもタレ目なので
ちょっと気を抜くと眠そうな目になるし、
ぱちっと開けると変質者みたい変だし、
なかなか難しい。
そんな中、
奇跡の一枚が撮れたので
その姿を脳裏に焼き付け、
再びシャッターを切る。
目は意識して二重にしてみた、
(すぐ戻るけど出来るには出来る。)
表情硬いよー笑。
自分で自分を撮ってて気付いたんだけど、
口角をきゅっと上げると、
ほうれい線が消えるね。
(口角のラインがほうれい線を押し上げる。)
ま、確かに
口を”への字”にしたら、
ほうれい線めっちゃ深くなるから、
逆をやっとけって事なんですな。
笑顔って大事。
この写真、
あと3年くらい使うつもりなので、
この先、
老けてもハゲても太っても
お気になさらぬよう笑。