天気予報はぐずり気味、
だけど快晴!
Yeah!!
エントランスを抜けると、
まずは展示室。
(蝶等の標本がある。)
そしてその後に、
“森林科学館”と言うのがあるんだけど、
ここがもう大騒ぎポインツ。
(騒いじゃダメ。)
“タガメ”とか
“ゲンゴロウ”とか
普通に居るんだよね!
さすがの長野県人も、
生きたタガメはお初。
その他にも、
あんなのとか
こんなのとかいて、
もうキャーキャー(五月蝿)!
30センチ位ある”あんなの”(自主規制)
上の写真の答え。なでなで出来ねー!
お次はメインの
“びばりうむ長坂”。
ここにお目当ての
オオムラサキが沢山いる
ハズなのだが・・・
なんと、
今は何もいない時期らしい。
蝶が一頭もいない庭園を散策。笑
でもさ、
でっかい女郎蜘蛛が
沢山いてねえ。
それだけでもきゃあきゃあで
結構楽しかった。
そんなびばりうむ長坂を出ると・・・
「ん?」
「あれヤギ?」
「ヤギだよね?」
「なんでヤギ?」
「野生なの?」
「え、行っていいの?」
「こっち向いてるけど。」
「ドーンとかされない?」
てな具合にヤギがいた。
近づくと、
ちゃんと首輪とリードがついている。
ゴハンの時間なんだね♪
あむあむ。
しばらく行くと
アップダウンもあって
普通にどんどん山の中。
敷地内を一回りするだけで
相当な遠足。
軽く遭難出来そうなくらい。
川も流れていて気持ちいい。
クソでかい”オニヤンマ”がいたり、
“ギンヤンマ”が産卵してたりして、
大自然そのもの。
(ちっこい蛇もいた。)
“クソでかい”オニヤンマ。羽音がもの凄くて怖い。
お客さんは自分たち以外に
もう一組だけ。
この貸切具合最高!
敷地は広く
結構歩くので、
その後のご飯は美味いし、
ぐっすり眠れるんだよね。
見てよ、この景色。空気がめっちゃ綺麗。
あー、愉しかった♪
お次は
“フィオーレ小淵沢”
へGO!