ここ数年、
諏訪ばっかり行ってるんだけど、
何がいいかって
まずは”甲州街道ドライブ”。
東京都内から諏訪までは
甲州街道一本で行ける。
その道がいいんだよね。
(道が空いている平日限定だけど。)
その甲州街道、
日野バイパス辺りから
運転のストレスが減って行く。
(八王子駅近辺は苦手。)
でも、
八王子駅周辺を過ぎて、
道の両側に並木が見えて来たら
素敵なドライブの始まり。
道が空いてるってのが第一だけど、
たとえ車がいたとしても
十分車間が保たれている。
ここが重要。
都内なんて、
後ろがめっちゃ近いのが日常茶飯事。
煽ってる訳ではなく、
ただ意味なく近いだけってのが辛い。
息が詰まる。
その点、
八王子過ぎて、高尾山辺りに来ると
もうノーストレス。
車間が保たれているって事は、
その人と自分の安全基準が同じって事。
だから
安心してドライブ出来る。
だから
景色や空気を存分に味わえる。
気持ちいいに決まってるよね。
長野出身なんで、
ホント山の景色、空気は落ち着くんだよー。
ただ、
山梨に入るとちょっと様子が変わる。
それは、
右折の対向車がぐいぐい来る事。
直進の自分と右折の対向車、
通常、直進が優先。
でもね、
(え!このタイミングで右折すんの!?)
ってタイミングで
ぐいぐい来るんだよね笑。
つまり、
信号が青で、直線で走ってるこちらが
ブレーキを踏まなければならない。
いくら”ぐいっ!”って早く右折しても
直進車からしたら全然遅い。
都内はこういうの無いから
最初ビックリした。
ドラレコ見ると
私「ぐいぐい来るねえ!」
妻「来るねえ!」
って会話が沢山入ってる笑。
でも、
山梨の人に聞いたら
ぐいぐい右折は山梨では普通らしい。
今はそれが分かっているので
右折の車があったら気をつけるだけ。
悪質って訳ではないので
それで無問題。
山梨を過ぎて長野に入ると、
もうノーストレスから
ノーノーストレス。
もう嫌な事は全くなくて
気持ちいいだけ。
諏訪湖までは6時間くらいかかるけど、
車の運転が好きじゃない自分が
何度も行きたいと思うのだから、
相当愉しいのだと思う。
そういえばだけど、
前回の諏訪旅行で
煽られたんだけど、
プリウスαって見た目がベーシックなので
そんなに注目してなかったけど、
注視しているともの凄く多くてビックリ、
(ノーマル車だけど)
売れてるんだね。
で、
昨日諏訪湖の物件みたら
家賃3万のアパートとか普通にあるのね♪
仕事さえあれば
(ヘアメイクとかでなくて)
諏訪移住もアリだし、
夏だけ諏訪ってのもアリかも。
緩やかドライブがしたい人には
(平日限定だけど)
この諏訪ドライブ、オススメです!
車用に買ったZoffの度付き偏光サングラス、サングラスの部分だけ
ワンタッチで外せるので、すっごい便利!8100円也♪