「口呼吸?鼻呼吸?」

一昨年の扁桃周囲膿瘍、

昨年の扁桃炎、

そして先日の急性扁桃炎。

このままじゃあいかん、

何とかせねば。

 

免疫力を上げるとかはもちろんだけど、

先日、

ふと気がついた事があった。

 

数日前に外出した時、

空気が悪かった事もあり、

意識的に口をぎゅっと閉じて歩いていた。

 

すると、

何だかノドが潤ってると言うか、

何となく感じが良かった。

 

歩きながら口を閉じるのは普通だとして、

プラス、

“舌を上あごにつける”

と言うごくシンプルなもの。

 

(あ、何となくいい感じ。)

その日以来、

調子が良くなっていく気がした。

 

でも、

これってWebで調べたら、

これって普通に当たり前の事だった。

(”舌ポジション”って言うらしい。)

 

鼻呼吸が出来ている人には

造作もない事らしい。

が、

小さい頃からずっと

アレルギー鼻炎だったせいもあって、

ほぼほぼ口呼吸だった自分には至難の業。

 

今の所に住む前までだから、

ざっと38年間。

この間、

ずっとどちらか片方の鼻が詰まっていたのだ。

 

そんな自分、

ずっと口呼吸だった事が災いして、

普段口は閉じてはいたものの、

舌は上あごにはついていなかった。

(下あごの上で休憩してた。)

 

口呼吸は呼吸が浅くなるし、

ウイルス等の菌が入り易い。

しかも唾液が蒸発し、潤いもなくなる。

乾燥がよくないのは言うまでもない。

 

舌でガードしなきゃいけない所を

ずっとノーガードだったのだから、

さぞ扁桃腺も辛かったろうに。

 

喘息になってしまったのも(25歳の時)

これが原因だとしたら、

自分の身体に本当に申し訳ない事をした。

 

もっと早く気付いてあげて

もっともっと早く手を打ってあげてたら、

いろんな病気に脅かされずに済んだのに。

今更感があるけれど、

少なくとも今後はまだマシになると思う。

 

今住んでいる所は14年目。

アレルギー性鼻炎も治り、

喘息も治った。

もちろん鼻呼吸している。

扁桃炎にはなってしまったが、

今後は良い状況になって行くんじゃないかな。

住環境、大事です。

 

でも、

“何とか自分を守らなければ”

と言う事で

舌の位置に気付けたのだから、

人間て凄いなって思う。