「中山道、ずっーと行くとどこに着くんだろう?(前編)」

以前、

甲州街道、ずっーと行くとどこに着くんだろう?

って事で諏訪湖まで行ってみた。

 

それから諏訪湖は

お気に入りの場所のひとつになったのだが、

(今年、既に泊まりで2回行っている。)

次に気になったのは”中山道”。

ちょうど甲州街道が終わり、

その先の塩尻辺りから中山道がある。

そこで、

「中山道、ずーっと行くとどこに着くんだろう?」

 

中山道は名古屋まで続いているのは知っている。

ただ、

名古屋はちょっと遠いので、

前から気になっていた場所、

“妻籠宿”、”馬籠宿”まで

2泊3日で行ってみようと言う事になった。

 

旅行というと聞こえはいいが、

実際の所、

先の後頭神経痛の予後が芳しく無い。

脳神経外科の担当医から

「目の疲れ、肩こり、ストレスに気をつけること。」

と言われてはいるが、

気をつけろと言われても、

気をつけるだけで解決する物でもない。

 

ちょっと集中してパソコン作業したり

ストレスを感じたりすると、

首の後ろが急激に硬くなり、

肩の凝りも酷くなる。

(またあの頭痛が汗。)

と言う気がしてしまう。

 

目の疲れや肩こりは、

パソコン(仕事)と

インターネットから来るものなので、

それから距離を置くには

強制的に”それ”から離れるしかない。

と言う訳で、

今回のリハビリ小旅行となった。

 

運転はあまり好きではないが、

諏訪湖(山梨)方面は別。

愉しいドライブの始まりだ。

 

いつも通り

甲州街道を進み、

道の駅”甲斐大和”で休憩。

 

(あ、何かイイ匂いがする♪)

“ブドウ”だ。

(そっか!秋だからブドウか!旬だね〜♪)

果物は好きなんだけど、

ブドウはそこまで好き・・・じゃないかも。

と思っていたが、

根底から覆された!

 

この”シャインマスカット”、

めっちゃ美味しい!

しかも!

種なし&皮ごと食べられる!

あまりにも美味しいので、

このブログのプロフィールにも書き加えた笑。


これで500円、市場価格からみたら断然安い!

 


お初の藤稔(ふじみのり)、皮は食べれないけど種無し。
粒がピンポン球くらい大きい!&美味い!

 

そしてお次は、

毎回必ず立ち寄る道の駅”白州”。

そして、

必ず食べる”おはぎ”。

(手作りでとっても美味しい!)

そして今回、

初めて食べた炊き込みご飯おにぎり、

めっちゃうまい!


美味過ぎます!帰りも必ず食べます!

 

妻籠宿・馬籠宿は2日目なので、

初日は「諏訪大社下社秋宮」へ。


この佇まいが素晴らしい、とても落ち着く。

 


平日は空いていて最高!ちょっと待てばこの通り。

 


ポーズがこれでいいのかどうかは別として、愉しそうだ。

 


がおーっ!水ではなく、暑いお湯が出る!

 

途中、

赤とんぼが飛んでたので、

指を伸ばしてみる。

(あ!留まった♪)


「我が生涯に一片の悔い無し!」

 

運転の後は

貸し切り温泉でゆったり。

夕飯は、

台風接近と言う事もあって部屋飲み♪

(ナイアガラってワインがお美味い!)

諏訪最高!