先日、諏訪湖に行き
すっかり気に入ってしまった”湖”。
甲州街道近くに相模湖があったのを思い出して
早速さらっと行ってみる事にした。
さすが平日、
空いてていーね!
公園内の花が綺麗。
この雑草!子供の頃、近所でよく生えてたやつだ!!
野っぱらでよく遊んだなあ・・・あまりにも懐かしくて涙出そう。
ただ、
下道にも関わらず(高速不使用)
あまりにも早く着き過ぎてしまった。
(う〜ん、どうしよっか。)
地図を見たら、
まあまあ先に山中湖があった。
「行ってみよっか♪」
甲州街道には戻らず、
南から行く。
(413号線”道志みち”を行く。)
山道をひたすら左右左右、
いわゆる
“WINDING ROAD”
と言うやつですな。
それが終ると
ちょっとしたトンネルがある。
(たぶんだけど”山伏峠”の所。)
そこを抜けた途端、
ひんやりとした空気が
一気に車内に入り込んで来た。
ぞわわっ!
(何?この”ぞわっ”とした感じ??
あからさまに空気が変わったぞ!)
冷たい風には変わりないんだけど、
寒いとかじゃなくて、
何か不思議な感じのする空気だった。
「やまちゃん!見て見て!まえまえ!」
「うわああああ!!!!!」
でかいでかいーっ!!
近い近いーっ!!!
富士山が目の前に現れた!
富士山が大きいのは当たり前なんだけど、
何だか凄く大きい。
しかも近い!
遠近法を無視した様に近い!
わあ、
ここまで近いのは初めてかなあ。
慌てて写真を撮ったけど、
どんなに解像度が高い一眼レフだろうが、
4Kだろうが8Kだろうが
絶対に伝わらない。
車を停めて撮ったけれど、写メはぜーんぜん普通。
再撮。全然遠く見える。実際は凄く近く見えるんだけどなあ。
富士山の凄さって
現物を見て初めて分かるんだね。
ウチからも富士山は何となく見えるし、
テレビ等の映像や
写真家達の作品で見た事あるけど、
少なくても感動はなかった。
でも、
この距離で見ての”ぞわわ感”、
もの凄い衝撃だった。
山に魅入られる人は、
これを体験してるからなんだね。
あと、
この場所の空気の違い。
これは
下界と天界程の差がある。
(天界知らないけど笑)
湖からの風なのか
富士山から吹き下ろす風なのか、
“寒い”んじゃなくて
“冷たい”風。
それが身体をすり抜けて行く。
これが素晴らしく気持ちいい!
霊感とか全く無いし
全く信じてないけれど、
“霊峰冨士”
と言うのは分かる。
“浄化”
とはこれを言うのかなあ。
これは是非体験してみて欲しい。
世の中にお疲れ目な人におススメ!
山中湖到着まで
おっきい近いの大騒ぎ。
テンション↑↑↑↑↑。
山中湖も諏訪湖みたく、波打ち際まで下りていける。(南側駐車場から)
淡水だから鯉がめっちゃいる。
山中湖の西側は
富士山がよく見える側なので、
そこで昼食。
(平日の14時過ぎはどこも空いてて◎)
窓からの景色。ナイスビュー♪(次はお弁当持って来よう!)
先日の諏訪湖といい、
すっかり湖好きになった。
この辺りは東京から近いからいいね、
次回は残りの富士五湖を回ってみよう♪