「結婚記念日は入籍の日?挙式の日?。」

結婚式を挙げた日?

それとも籍を入れた日?

 

たまたまその話になったけれど、

どっちがなんて考えた事も無かった。

 

まず入籍する日を決め、

式の日時は

自分らと参列者のお休みを

考慮しつつ選んだので、

結婚記念日は入籍日、

と言う事なのかな。

 

ちなみに、

結婚式にしろ

入籍日にしろ

“この日”に決めるキッカケは

皆どうしているんだろう?

 

せっかくだから

何かに紐付ける日がいいと思うけれど

1年365日から、

一体いつを選べばいいのか。

 

“初めて出逢った日”

なんてロマンティックでいいけれど、

一生覚えていられる自信はない。

(実際覚えてない汗。)

 

そんな中、

正月帰省中での

姉貴のひと言は素晴らしかった。

 

「39年生まれの39歳だから、3月9日にしなよ。

Thank you!(39)がいっぱいでいいじゃん。」

「おお!」

 

自分が生まれた年は

さすがに忘れない。

「今日って何の日か分かる。」

と聞かれて

(はうあっ!)

ってなる事もない。

 

まあ、

自分の生まれた年を忘れる程なら

許してもらえるだろうけど。

 

そして今月。

3月9日結婚記念日
3月14日ホワイトデー
3月15日妻の誕生日

“合わせ技一本”

が有効となる

恐怖の3月がやって来た。

 


10数年経っても忘れない。さすが”Thank you!”