たんたんは自分でおしっこやう◎ちが出来ないので、
“圧迫排尿”をする。
“圧迫排尿”は読んで字のごとく、
「手で膀胱を圧迫して、おしっこさせてやる」こと。
圧迫排尿はとにかく迅速でなければならない。
猫は一度”イヤ”と感じると、
絶対的に”イヤ”なのだ。
一方、
う◎ちの方は圧迫ではなく
“振動”で排便させる。
要は、両手でたんたんの下半身を支え、
小刻みに手を震わせる=腸が動いてう◎ちを出してくれるのだ。
結果、
たんたんには”粗相”と言うモノが無いので、
家もたんたんもイイ匂い。
それに、毎日最低2回、
目の前でおしっことう◎ちを見るので笑、
健康状態が一発で分かる。
(実際、初期の膀胱炎を何度も発見!)
ただ、
う◎ちは振動で出てしまうので、
脚が痙攣したりすると、その振動でう◎ちが出てしまう事がある。
以前はだっこしてたら
ぽとんと足元に落ちた。汗
そして今日、
パソコンで作業していたら、
何となく不穏な臭いが・・・。
(あっ!)
と思ってたんたんをだっこしてひっくり返す。
お尻の匂いを嗅ぐと何となく不穏。
で、
たんたんの”家”の中を除くと
不穏分子が2個。
(あ〜っ)
人間側の行動は全て中止!
あとは時間との勝負!!
いかに”う◎ち”が出てしまった時から、
今現在までの時間を短縮するかが勝負の分かれ目!!!
まずはたんたんをだっこ&ひっくり返して
お尻周りを綺麗にする。
猫用お尻シートで拭く
↓
もう少し水分のある猫用お尻シートでもっと拭く。
↓
粉末シャンプーで洗う。
これでたんたんは無問題♪
あとは、
迅速にたんたんの部屋の敷物等を全交換。
これが意外と難しい。
(時間短縮の為のコツが要る。)
たんたんが
「何してるの〜?」
と、???な間に終らせる必要がある!
急げーっ!!
換えたての毛布だけになってしまって、居場所に困り潜るたんたん。
PS1
と言うブログを書いた直後、またう◎ちが出てしまった!
う〜ん、エサかなあ・・・。