台北旅行日記最終日。
どの天気予報を見ても全日雨の台北。
でも結局降らずじまい♪
さすが”晴れの特異男”だぜ!
(11月3日=誕生日=晴れの特異日)
昼にはピックアップの車が来るので、
それまでゆっくりする事に。
もちろん朝は例のパン屋さん♪
このお店は可愛いお揃いの制服でもある♪
それでは台北の感想を少々。
1、バイク
第一印象はこれ、”とにかくバイク(50cc?のスクーター)が多い”。
交差点で何十台も並んでいて青信号と共に一斉にスタート!
元バイカーとしては、
(街中でこのスピードはマズい。)
と言う感覚があるんだけど、
街中&これだけの台数&団子状態で走っているのを見ていると正直怖い。
(1台コケたら皆コケる状態。)
よく事故らないなあと思う。
また、バイクの台数に比例して排気ガスもそれなりに多い。
ウチらの様に街歩きの人は要マスクかな。
2、トイレ
トイレは下水道設備の関係で(紙で詰まってしまう)、
使った紙を設置してあるゴミ箱に捨てる。
(トイレに流しては行けない。)
流さない事は出来るけど、
紙は捨てちゃうと思うんだよね汗。
ただ今回は、
たまたまホテルがウォシュレットだった為、
ウォシュレットを使う時、呪文の様に
(紙はゴミ箱へ、紙はゴミ箱へ)
と繰り返す事で回避出来た。
そんなホテルのトイレ、何と!
じゃ〜ん!!
すりガラス〜(^^;)
3、コンビニ
街中いたるところにあり、
売っている物も日本と遜色無し、とても便利。
トイレの事にも関係するのだが、
街中でさっと入れるトイレと言うと商業施設、駅、コンビニ。
ただ、全てのコンビニにトイレがある訳ではなく
看板にトイレのマークがある所に限られる。
(下記の表示は、イートイン&ATM&トイレ有)
ちなみに、コンビニに売ってるこの烏龍茶↓が美味い!(100円位)
逆に微妙(失礼)だったのがこれ笑。
4、喫煙
台北は「タバコ煙害防止法」に因り、
飲食店、ホテル、デパート等では全面禁止。
街中でも決められた場所での喫煙が義務付けられている。
(違反すると罰金が課せられる。)
もちろん歩きタバコもダメなのだが、
まあいるにはいると言う感じ。
パリと同じで、中で吸えないから外で吸うと言う流れなのかな。
パリと違うのは道路上に吸い殻が見当たらなかった事。
専門でお掃除する人がいるんだろうか。
5、ショッピング
台北は元々”買い物”って感じではないので、
ショッピングそのものには向いてないとは思う。
洋服やスニーカー、小物、雑貨、ブランド物等々、
そういった物は日本で買った方がいい。
いろんなジャンルの店を沢山見たけれど
改めて日本モノの多さに驚き、
(日本て凄いな。)
と思った。
そんな中、
“薑心比心“(ジャンシンビーシン)
ここのマッサージオイルは秀逸!
妻購入の”ジャスミン オリーブ&ジンジャー”。
全ての商品にショウガが使われていて、香りもイイ。
(部屋の中が高級エステサロンの香りになる。)
BODYSHOPやL’OCCITANEと値段構成はあまり変わらないけれど、
マッサージオイルに関してはこれが一番だと思う。
リピ買いしようと思ったけれど、
ネットではどう検索しても見つからなかった。
6、食事
台北と言ったら食事!
いろいろなお店があるけれど、
地元の人が行くお店が一番安くて美味しい。
(歩きまくると結構ある!)
お店も屋台も普通にテイクアウト出来るので、
混んでたらTO GO!
大体、ひとつ200〜300円位。量は多めでヘタすると1個でお腹一杯。
行く前からの懸念事項として
台北って美味しい物が沢山あるけれど、
自分のお腹がついていけるか(容量)否かと言う問題。
沢山食べたい!でも3食(+おやつ)は無理汗!
ただ、
炒飯でも何でも、炒め物は全然油っぽくないんで
結構食べれちゃうんだよね♪
かと言って物足りない訳でもなくて、
食べた後、油っこさが口の中に全く残らない。
これじゃあ食べ過ぎちゃうよなあ♪
台北と言えば、故宮博物院や九份があるんだけど
海外へは観光と言うより単なる”休暇”で行ってるので
いわゆる観光地探訪は無し。
その代わり、日本の事を100%忘れてゆっくり休めた。
(ちらとも思い出さなかった笑。)
別に日本でヤな事があるって訳じゃなくて笑、
携帯の電源を4日間入れなかった、
4日間パソコンも見なかった、
こんな休日を過ごしたかったんだよね♪
そういう意味でも大満足の台北でした!