「台北旅行その2。」

台北二日目。

昨日美味しいパン屋さんを見つけたので、

(しかもopenは7時30分♪)

ホテルは朝食付きだったんだけど、朝はそのパン屋さんに決定!

 

海外旅行でお初の国の時はガイドブックを買うんだけど、

基本、”観光”より”休暇”なので、

ガイドブックに載ってるお店が殆ど参考にならないのが残念。

(大人気!行列必至!には行かないので笑。)

昨日行ったパン屋さんや雙城街夜市のお店もそうだったけれど、

自分の脚で見つけると愉しさも倍増。

さあお腹もいっぱい!今日も歩くぞー!

 

天気予報は全日”雨”だっただけど・・・

じゃーん!

20151116k

快晴でございます♪

まあ、予報は雨でも降らないならそれでいい。

この時期はよっぽど不安定なんだろうな。

(妻曰く、「逃げの天気予報。」笑)

 

台北市街はそんなに広い訳ではなく、

ホテルを中心に半径4km程で台北市街はほぼ回れるので、

基本は徒歩、端の方は”MRT”(電車)にも乗ってみる。

このMRT、実際乗ってみると便利便利!

しかも乗り方も超簡単!

 

簡単に説明すると・・・

1、通常は左の丸い方をタッチ、右はカード。(SuicaやPASMOみたいなやつ。)

20151116n

2、先に下段の枚数を押し、上段の運賃を押す。

(1枚の時は運賃だけをタッチ。)

20151116o

3、お金を入れると”トークン”と言うプラスチックのコインが出て来る。

20151116i

改札に入る時は自動改札でコインをタッチ、出る時は返却口へ。

20151117a

電車内やホームはとても綺麗。(手前の紺色の席が優先席。)

 

MRTの使い方はオッケー!

まずは市街地東端の”台北101″(タイペイ イーリンイー)にGO!

20151116j

展望台とショッピングモールはパス笑、

小籠包で有名の鼎泰豊(ディンタイフォン)に行ってみる。

「日本にもあるじゃん!」ではあるけれど、

日本では行かないので笑、敢えてここで(^^)

 

行列回避の為、開店時間(11時)に行くと、

ちょい前にも関わらず、さらっと良い席に通してもらった♪

(なんだ空いてんじゃん♪)

と安堵したのも束の間、

11時20分頃には20〜30人規模の団体客が次々にやって来た。

(ああ、この後激混みになるのか・・・)

11時30分頃にはほぼ満席。

しかも店の前には団体客以外の行列が出来ていたと言う・・・。

(オフシーズンでこれだから、ハイシーズンは・・・汗)

20151116q
小籠包に集中!

 

トイレの事は後でまた触れるけど、

旅行でトイレって超重要項目だよね。

ここ台北101は観光地なので、トイレは各階にある。

駅のトイレも綺麗で個室も多いので、お腹が痛くなっても安心安心♪

その代わり、

他の駅に行くと個室が激減するので注意・・・汗。

 

さあ!次行ってみよう!

台北101駅からの最寄りだと、

東門駅と言う所に”永康街”(ヨンカンジエ)と言う所があるらしい。

ガイドブックに因ると

「台北きってのグルメエリア、ハイセンスな雑貨が目白押し!」

との事です!

 

さあ!次行ってみよう!

ガイドブックに因ると

「”歴史&カルチャースポットが満載”の台北駅周辺!」

駅前に”Qスクエア”と言う商業施設があるらしいんだけど、

駅前なのに全然分からない=表示がない。

で、

いろいろ見て回ると、どうやら”京“がQスクエアだった!

もう着いてんじゃん笑。

ここはファッションビル?なのかな。

ZARAで日本未発売のスヌード発見!(嬉&買)

他にも地下街があって、散歩にはちょうどいいコースだね。

 

さあ!次行ってみよう!

海外旅行での愉しみのひとつに”スーパーマーケット”がある。

ガイドブックに因ると

“街中に点在する”、”地元スーパー”、”日台合弁のスーパー”等々

いろいろ紹介されていたけど、滞在ホテルのある”中山”近辺には無し。

なのでMRTに乗り”善導寺”まで行ってみる。

“全聯福利中心(チェンリェンフーリージョンシン)”と言うスーパー。

う〜んと、どうなんだろう???

 

そういえば台北では

(さらっと話題を変える)

“タピオカミルクティー”なる物が有名との事、

甘いモノ好きとしては外せない!

ちょうど全聯福利中心の前に”50嵐”(ウーシーラン)があったのでGO!

オーダーの際は、甘さ(甘さ無し=0%・最甘=100%)と

氷アリ無しで選ぶのかな。

100%で行きたかったけど75%で置きに行く笑。&氷無しで。

20151116l
デカい!Lサイズで200円位。タピオカでもうお腹パンパン。

 

台北市街はそんなに広くないので、全然歩けるね!

中山駅を中心に半径2kmの範囲を歩くだけで

いろんなお店に出逢う事が出来る。

(中山駅から台北駅まで1km弱。しかも地下街で繋がっている。)

2kmって言ったら、

東京の自宅から最寄り駅までの距離、だから余裕中の余裕♪

しかも食べる所が随所にある&美味しいので、

結構真面目に歩かないと消費出来ないと言うね汗。

さ!明日も歩くぞー!

 

おまけ♪

街を歩いていると・・・

20151116f
ちょこ〜ん♡何て可愛いんだ!薬局?の看板猫ちゃん。
お客さんが入って来ると”にゃ〜ん”と鳴く。