“カッコイイ”
という言葉はあまりに薄いかも知れないけれど、
カッコイイものはカッコイイ!
仕方ないよ!!
写真家の横須賀さんの作品や
コレクション(特にサンローランとミュグレー)での小夜子さん。
もう、
カッコ良過ぎて。
ああ。
日本での小夜子さんと言えば資生堂の広告。
この時代の資生堂のパワー、凄いね。
これはもう”広告”ではなく”芸術作品”。
(webでは観る事が出来ない所も◎)
それに、
紫のアイシャドウを塗って、
これだけ”絵”になる人はいない。
“先駆けた人”は凄い。
小夜子さんには小夜子さん独特の”世界観”がある。
(世界観を持ってる人、表現出来る人って本当に素晴らしい。)
ウエアリストである小夜子さんの
“スイッチ”の入れ方。
本当に素晴らしいです。
自分も作品撮りの時には、
被写体達に”スイッチ”の話はする。
“作品”はそもそも非日常なもの。
普段の日常から非日常への切り替えは絶対に不可欠。
この展示では映像も何点かあり、
それを実際この目で観る事が出来、
更に小夜子さんの素晴らしさを知る事が出来た。
と言うのも、
同様に活躍されている”トコ”さん(富樫トコさん)や
“秀香”さんとは、仕事で何度もご一緒させて頂いているが、
小夜子さんだけ、仕事でも、何かの機会でもお会いした事がなかったのだ。
でも、
こうして映像を拝見させて頂いてよかった。
特に最後の方の展示の「影向」は、
自分の中で”どストライク”(この表現。汗)。
自分の一番好きな”陰影”であり、
“黒と白”(+赤も)だった。
そして、
“山海塾”とのコラボレーションの作品展示もあったのだけれど、
「被写体が複数での作品撮影」は本当に難しい。
自分にとって、あまりにも難しいのが分かっているだけに
観ていてだんだん息が苦しくなって来た。
(自分が撮るとしたら、何時間も息をせずに集中しないと撮れないと思う位。)
この”世界観”も必見。
この展示で一番思ったこと。
それは、
『やっぱり自分は”追いかける物”がなければダメなんだ。』
それを痛感させられる展示だった。
愉しかったです!
ありがとうございました!
展示の一番最後の部分だけ撮影OK!(フラッシュ禁)
カッコイイの撮れたんだけど、やっぱり実際観るのが一番と言う事で(^^)
展示は今月の28日。あさって日曜日まで!@東京都現代美術館
PS
そう言えば、先出のこのお二人。
“山口小夜子”さんと”横須賀攻光”さん。
“山口小夜子”さんと”横須賀攻光”さん。(二度言った笑)
お分かりかな・・・・♪
そう!
二人合わせると “横須賀小夜子”!!
ちがーう!!!
“ヤマグチノリアキ”になるんですね♪
しょーもない事だけど、30数年この業界にいて
ヤマグチと言えば”小夜子”さん。
ノリアキと言えば”横須賀”さんなんですな♪