震災から4年。
一般的に情報はテレビ、ラジオ、
そしてインターネットから入手する事がほとんど。
だからこそ、
もう少し、いやもっともっと4年前の震災の事を扱って欲しい。
水面下では沢山の人達が復興の為に尽力しているけれど、
それが表に出て来る頻度があまりにも少ない。
メディアって一体何の為にあるんだろう。
震災当初はあれだけ情報があったのに
今では、自ら探さないとなかなか情報が得られない。
日本と言う国では”風化”があまりにも早い。
(阪神大震災の事なんて忘れ去られ過ぎてる。)
テレビ離れがこれだけ進んでるのに
構成が変わる気配が全く無いのも凄い。
いっその事、ケーブルの様に
1局丸ごと情報のみのチャンネルとかあればいいのに。
震災の事だけでなく、年金や税金、
子供や老人、進学や就職、知りたい情報はいろいろある。
もっともっと大事なことが沢山ある。
メディアも変わる時代がやって来たと思う。
震災直後、郵便局で80円切手を買う時に
寄付金を20円足して、計100円切手と言うのがあった。
これ、本当にいーなと思ってて、
普通に80円のを買ってもいいし、ちょっと寄付したいなーと思った時に
それを買えば寄付になる、素晴らしい!
少しでも力になりたいって気持ちは皆持ってんだよ、
後はシステムだけ。
でも、
何故か販売期間は、あっと言う間に終了。
発案もやるのも企業側なので他力本願だけど、
拡散も寄付も出来るので、
皆が自然に、負担無く、
長い間協力出来る何かがまた出来ればいいなと思う。
そして、
自分でも何かしらプラスになる事があればトライしてみたいと思う。