9日から12日までの4日間は完全休養。
とはいえ、
東京に居るとそうもいかなかったりするので
大好きな京都で過ごすことに。
新幹線で食べるお弁当って何でこんなに美味しいんだろ♪
もうこれだけでしあわせいっぱい♡
でも、
新横浜に着く頃には食べ終わっちゃうんだけどね笑。
京都はほぼ年一で来ているので
もう勝手知ったる何とかだね♪
まずはここ、
京都国立博物館、”鳥獣戯画展”。
今回は、修理後初の全巻(甲・乙・丙・丁)の展示。
特に乙巻は”想像上の動物”が描かれていて、
これを観に来たと言っても過言じゃあない。
テンション大幅↑↑
そして結果。
テンション大幅↓↓
展示されていたのは、何と各巻の前半のみ。
一番観たかった乙巻の後半の展示が無いと言うね。
(後半に”海外の動物”や”想像上の動物”が描かれている。)
おまけに一番有名な兎と蛙の相撲の絵も後半。
後半の展示は11月5日から。
ちゃんとリサーチすれば分かった事かも知れないけれど、
もっとハッキリと
「10月は前半のみ!後半は11月!」とインフォして欲しかったな。
展示自体はよかった言えばよかったんだけど、
一番観たいモノが観れなかったのは残念のひとこと。
ちなみに混み具合。
繁忙期では無い上に、
平日の午後と言う事で1時間強の待ち。
(午前中の待ちは2時間以上だったとのこと。)
何時間も立ちっぱなしで待つ&移動は、お年寄りにはきついかも。
(実際、具合が悪くなった人達もいた。)
11月は紅葉シーズンなので、
考えただけでちょっと恐ろしい。
美術館を出ると、もうすっかり夕方。
「あ、雨だあ・・・。」
なので、今日はここまで。
これが観たかった乙巻の後半の一部、ポストカードで我慢。
(便利堂発行のポストカードから引用。)