「大相撲秋場所観戦。」

以前から、

「一回は行ってみたいよね!大相撲!」

てな事で、大相撲秋場所に行って来ました。

 

13:00

入口でチケットをもぎってもらって中へ。

(あ、もしかして国技館てお初だ♪)

20140918a
入って左前方にある遠藤のお姫様だっこ☆
この辺り、お昼頃は殆ど誰もいないので、ここぞとばかりに撮っておこう♪

 

まずは館内をチェック!

お土産屋さんとかあってテンション↑↑。

2階にカフェがあるって案内図にあったんだけど、2周しても見つからず。

「カフェねーなー。」

「無いねー。」

「もう一周してみよっか。」

「うん。」

・・・・・・。

「もしかしてこれ?かなあ。。。」

「これ?かなあ。。。」

20140918c
カフェって書いてあるけど、どう見ても売店。笑
でも、何だか浮かれてソフトクリームを食べてしまう&おいしい♪
(カミさんはそれで何だかお腹いっぱいと言う過ちを犯してしまう。)

ちなみに、

2階には”雷電”と言うお食事処があって、

ちゃんこの他にコーヒー等のお茶は出来る。

 

13:50

2時過ぎに十両土俵入りが始まるので、お茶屋の”三河屋”さんへ。

予約していたお土産セットと共に席に案内してもらう。

20140918d
格好いい!普段着たい♪

 

今回は初観戦&初マス席。

(特別限定2人マス席ってのにした。)

マス席って大人4人だと狭いんいじゃないかなあ。

(お弁当とかどこに広げるんだろ。)

20140918e
4人分のスペースに2人で座れる♪ 脚が伸ばせてラクちん。
(横になっているお年寄りも笑。)
あ、メガネ忘れた・・・。

 

14:20

十両土俵入り。

あ〜、始まったあ!

やっぱり十両以上になると体つきが違って来るね。

 

15:45

幕内土俵入り

20140918i

&横綱土俵入り。

20140918j
横綱白鵬、貫禄あるね♪

 

今回、人気のあった力士は

“勢”
前頭5枚目。ガタイもあるし年齢も20代後半、期待大!

”逸ノ城”
前頭10枚目。約2m、約200kg!おまけにまだ21歳。

そして、

”遠藤”
前頭筆頭。角界一押しな事もあって、国技館は遠藤一色。
グッズも沢山あるし、声援も一番だったと思う。
ちょっと”遠藤頼み”になり過ぎてる感もあるけど、
現在23歳、期待大大!

20140918s
遠藤☆脚が綺麗に上がってカッコイイ!

 

二人「豪栄道ーっ!」

そう、自分らが応援してるのは”豪栄道”。

カミさんの友人のダンナさんがNHKの番組で特集したのをキッカケに

“澤井”の頃から注目してた。

今場所から遂に大関!これからも応援するぞ!!

(今場所は”引き癖”が出ててよくないけど、後半の盛り返しに期待!)

 

3横綱の中では絶対的安定力のある”白鵬”。

もう強い強い。

相撲って強かったら強いで何か言われそうなんだけど笑、

白鵬の強さは清々しくて気持ちいい。

 

大相撲はスポーツニュースで観る位だったけれど、

実際観たらこんなに面白いとは!

“豪栄道特集”を観たおかげかな。

このキッカケに感謝!

20140918o

 

20140918q
琴奨菊のリミット技 ”イナバウアー” パフォーマンスでは彼が一番人気♪

 

20140919
お土産はお弁当、やきとり、あんみつ、チョコレート、和菓子、おかき、ビール、お茶等。
松セットには小皿、梅セットには湯のみ。
懸賞で”CHAMS”が♪

 

東京場所は年数回あるので

時間がある時は出来るだけ行きたいなーと思った。

いつもマス席って訳にはいかないけれど、

2階のイス席(自由席)は2200円なので行き易い。

雰囲気は絶対マス席だけど、腰痛いっつーのがあるし笑。

(携帯用のおざぶを持って行くと◎。)

今後もよろしくお願いします☆三河屋さん!

 

 

☆大相撲プチギドゥ☆
チケットとお土産セットはオフィシャルサイトの”相撲案内所“にて。
席は出来れば”正面”がいい。(行司がこっちを向いているのが正面席。)
今回は”向正面”だったけれど、
仕切りの時”東”の人の顔が見えるのでこっちも全然◎。
ただ、ネット購入では抽選なので、指定どころか運頼み???
マス席は意外と腰や脚が痛くなるので、2階のイス席もアリ。

朝8時半から新弟子達の相撲が始まる。次回は朝から行ってみようと思う。
14時半前頃に十両の土俵入りが始まるので、遅くともここからは観戦したい。
逆に言うと、ここまでに館内を散策したり、売店でお土産を買っておこう。
ちなみに、お弁当は13時の時点で売れ切れていたのでお早めに。

15時45分頃から幕内土俵入りが始まる。
続いて横綱土俵入りなので、その前には余裕を持って着席しておきたい。
目当ての力士がいる人が多いので、中途で席前を横切る時は細心の注意を。
(特に中入り後は出来るだけ移動しない方が◎。)

18時頃、結びの一番が終わると、”弓取り式”が行われる。
これを観たい人も沢山いるので、帰る人は周りに気を配りつつ帰ろう。
帰り支度等でずっと立ったままだったりすると、見たい人にとても迷惑がかかる。
自分らも弓取り式を愉しみにしていたんだけど、おじいちゃん立ちっぱなし笑。
隣の人が怒って注意したり、周りの人達も注意を促したんだけど、
如何せん相手はお年寄り、聞こえないやら、
聞こえても何を言われているかが分からなかったりして汗。
お年寄りが多いので、その辺は寛大な気持ちで☆

終わっても余韻を愉しむ事は出来ず、さくっと退場を促される。
国技館前は激混みだけど、総武線両国駅はそうでもないので普通に帰れる。

平日でも結構な混み、土日祝や千秋楽のチケットはかなりとりづらい。
やはりオススメは前半戦&平日がいいのかな。

 

 

ヘアメイク・ヤマグチノリアキ’s ブログ “日日澹澹”(ひびたんたん)
profile
…..about ヘアメイク・ヤマグチノリアキ
charity…..動物保護活動としてチャリティーTシャツ、マグカップを制作、販売。
t-shirt…..20141月オリジナルTシャツの制作、販売を開始。
personal-hair-stylist…..個人の為だけのヘアカット、ヘアメイクレッスン。
たんたん…..2009113日、交通事故に遭った猫を保護。そしてその後。