海外行ったら買い物!おーっ!
(買う事より、買い物でいろいろ見る事そのものが楽しい♪)
今日は朝いちでRERに乗って郊外にあるアウトレット
「ラ・ヴァレ・ヴィラージュ」へ。
(ディズニーランドの一個前の駅で降りる。)
RERの自動券売機も
ガイドブックとは仕様が違うモノでいまいち分からん?
人のいる窓口で買う。
つーかその方が全然ラクちん。
駅を出て右方向に行くと
アウトレットまでの間がショッピングモールになっいる。
ここでもいろいろあるじゃん♪
アウトレットじゃない所でいろいろ買ってしまう♪
帰りは、電車がいきなり止まって
「全員降車。」
雪の降るホームで待ちぼうけ。
(行きは晴れだったのに。パリはにわか雪が多い。)
車両故障で電車交換って初経験だけど
その後、パリでは数回目撃する事になる。
あ、肝心のアウトレットは・・・・・・・。
「シタディウム」ってお店の話聞く~?
(こだまひびき師匠~♪)
プランタンの裏にあるんだけど
地下にモノプリもあって便利便利♪
海外の買い物と言えば
やっぱり日本で売ってない物見つけたいじゃん。
ここにはまあまああったと思う。
カミさんがすげーイイアウターゲット!
これは100%日本に売ってないです。
羨ましくなんてないぞ!しくしく。
パリには
「パサージュ」
と言う小さなショッピングモールのようなモノ
がいくつかある。
そこには・・・
「BMV」ってお店の話聞く~?笑
(再びこだまひびき師匠~♪)
ベー・アッシュ・ヴェーと読む。
自分的にはここが一番だったかな。
洋服以外にもいろいろ売っていて楽しい。
(ガイドブックにはパリ版東急ハンズとある。)
ここにもHOMME館があって
最近お気に入りのG-STARのデニムがあって
&安い&何故かその日に限って15%オフで興奮。笑
今回気に入ったブランドは
「Zadig&Voltaire」(ザディグ・エ・ヴォルテール)
「All Saints」(オールセインツ)
特にカミさんはZadig&Voltaireがとても気に入った様で
財布の紐が緩むどころか切れちゃったようだ。笑
自分は頑張って締めました。笑
「ユニクロ」もあります。
研鑽の為に寄ったけど
めちゃ混み!
ユニクロの定義上、商品は日本と同じモノ。
日本で買った1500円のヒートテック。
税金が乗ってる事もあり約2400円。
(1ユーロ120円換算。)
ヒートテックは街歩きにかかせません!!
ちなみに
エールフランスは
荷物の超過がめっちゃ厳しいので
(超過料金がめっさ高い!)
「よかった~。パリで欲しい服や靴があったら
超過料金いくらとられるか分かんないよ~、危ない危ない♪」
と思う事にした。笑
最後に。
ブティックやデパートのテナント等に入って
店員さんに会ったらボンジュ。
奥で別の店員さんに会ったらボンジュ。
お店を出る時はメルシィ、オヴァ。
日本てお店であいさつする習慣がないけれど
パリではごく普通な事。
フランス語って使い慣れないから
ちょっと恥ずかしいかもだけど
あいさつしてあいさつが返って来ると嬉しいもの。
率先してあいさつだね!
PS
本日歩いた歩数=20000歩。(百以下切り捨て)
☆ヤマグチ的プティギィドゥ☆
『パリのファッション。』
パリの人達は着こなしが巧い。
老若男女、全てモデルに見える。
ただ、冬と言う事もあると思うけど殆どの人が黒い服を着ている。
(プランタン前だと98%位かも。)
帽子から靴まで黒一色。
(ストールにちょっと色がある程度。)
麻雀だったら役満。笑
ウチら夫婦は二人共オリーブ色の上着を着てたんだけど浮くこと浮くこと。笑
着ている服が黒いと言う事は必然、売っている服もほとんど黒。
靴下も靴も黒い。
そう!黒をあまり着ない自分にとって
買いたい物がないのだ!!!
特にスニーカー大好きな自分にとって
黒(または白)のスニーカーしか売ってないのは痛い!!!!
靴下もパリで買えばいーやと思って全然持って来てなくて
毎日洗濯する事に・・・。
でも、湿度が低いからすぐ乾くのだ♪
そのかわり、黒い服が好きな人には天国だと思う♪