『蚤の市』パリ日記11/28(日)

初メトロ。

ヘアメイク・ヤマグチノリアキ's blog。 

クリニャンクールの蚤の市に行く。

券売機は駅によって多少違うので

(表示方法が違ったり、コインしか使えないとか、お札しか使えないとか。)

ガイドブックを見てもさっぱり?の事がある。

人のいる売り場で買うのがベスト。

また、切符は一枚ずつ買うより

十枚セットのを買うのがおススメ。

その都度買わずに済むし値段も割安。

「ボンジュ。/カルネ、スィルヴプレ。/メルシィ、オヴァ。」

(こんにちわ。/10枚組、下さい。/ありがとう、さよーなら。)

この3つで事足りる。

(RERはまた違うので注意。)

いろいろ自分で試したカンジでは、

この通りの発音が一番近いと思う。

試してみよう♪

話逸れた。笑

で、蚤の市。

 

アンティークとか沢山あっていいのだが

(個人的にはティファニーのアンティークがよかった♪)

目利きが出来ないと

つまりは知識がそれなりにないと

高価なモノは迂闊には買えない。

ここは買い物上級者でないとダメかも。

ネックレスを探したんだけど

アクセサリーを扱うお店は殆ど無く断念。残念。

ヘアメイク・ヤマグチノリアキ's blog。 
11箇所の常設マルシェがある。

 

昨日、一昨日と歩き過ぎたせいと

急遽購入したスニーカーの為

(雨の予報が多かったのでゴアテックスのスニーカーを買った。)

くるぶしの下のとこが激痛。

疲労骨折?と思うくらい。

おじいになったもんだのお。泣

なのでカフェで休憩。

カフェっていくら居てもいいんだけど

コーヒー1杯って何時間もいるって

バリバリの日本人の自分には

気になって気になって。笑

郷に入っては郷に従え。

ゆっくり休んじゃおう♪

 

それにしてもパリは

『ジュテーム』

な光景が多い。

老いも若きも所構わずジュテーム。

草食系って何?

ボクたち、お肉しか食べた事ないよ。笑

ま、これは良い事だと思う♪

人生、やっぱりジュテームでしょう。笑

PS
本日歩いた歩数=25000歩。(百以下切り捨て)

☆ヤマグチ的プティギィドゥ☆
『カフェ。』
日本と違って自分で勝手に席を選んで座ってよい。
(稀に案内してくれる所もある。)
頼む物が決まっていれば
「スィルヴプレ!」
と呼んで、来てくれた人が担当。
今後は全てこの人に頼もう。
「メニュー下さい。」は「カルト スィルヴプレ。」
(正確にはラ カルトだけどカルトで十分通じる。)
メニューはほとんどの店がフランス語のみ。
辞書を片手にゆっくり頼んでもいいが疲れる。笑
聞く事だけは会話本を見れば出来るが
帰って来た返事がフランス語でさっぱり分からずと言う事が多い。
お勘定は
「ラディスィオン スィルヴプレ。」
頼んだ物が全部来たらすぐ払ってもいいし、
帰る時でもいい。
日本と違って、お勘定した後でもずっと居ていいので
先に払ってゆっくりしてもよい。
(日本人には慣れないかも。笑)
とにかく席が狭いので、
愛を深めるには良い場所かも。笑