「”まず自分の事だけ考えて生きる”のススメ。」

母が生前、

よく自分に言っていた事が

5つある。

 

そのウチのひとつが

「まず自分の事だけ考えなさい。」

 

聞き様によっては、

人はどうでもいい的に聞こえるが

別の教えに

「人に迷惑をかけてはいけない。」

と言うのがあるので、

自分勝手にワガママに生きろ

と言う訳ではない。

 

要は、

人の事を気にする暇があったら、

その前に

まず自分を何とかしなさい

と言うこと。

 

ただ、

自分は元々エセフェミニストなのと、

尊敬する母親が

「自分よりまず家族。」

って人だった事もあり、

「自分の事は後。」

と言う気持ちで生きて来た。

 

例えばで言うと、

自分の健康より

まず妻の健康が大事、

と思っていた。

 

でも、

これって全然間違ってた。

 

いやいや、

もちろん自分より

妻の健康の方が大事なんだけど、

それよりまず、

「そういうテメエは健康なんか。」

「健康に気ィー遣って生きてっか。」

「自分を大事にしてますか。」

って話。

 

自分って、

昭和な男の上に

何か自分を過信してるとこがあって、

「オレには何が起きても平気!余裕!」

っていつも思ってた。

 

でも、

以前入院した時、

(オフクロこんな事言ってたなあ。)

と遅まきながら

思い出したんだよね。

 

まず、

自分が健康でないと

誰も護ってあげられない。

これが現実。

 

自分が、

心身共に万全であるからこそ

家族を護ってあげられるし、

そういう姿を見せる事で

家族も安心出来る。

 

もちろん、

人は完璧ではないから

病気も怪我もする。

でも、

自ら悪い方へ導く生活をしている

イコール、

自分の事を考えてないってこと。

 

自分の事を考えてないって事は

自分を大事にしていない、

そんなんで家族を護れる訳ないよ。

 

また、

精神的な事だけど、

自分の唯一の味方で

自分を最後まで

応援してくれるのは

唯一自分だけ。

 

だからこそ、

心身ともに

まず自分の事を考え、

自分を大事にする事って

本当に大事。

 

面白いもので、

自分の事だけ考えて生きるって事は

自分の事をよく見るって事じゃん、

すると、

自分の事が

よーく分かる様になる。

 

だんだん、

自分を客観視出来る様に

なるんだよね。

 

自分を客観視出来ないのは、

自分に余裕がないから、

でも、

客観視出来るって事は

余裕が出来て来たってこと。

 

余裕が出来るとその分、

自分の周り(家族)にも

目が行き届く様になるんだよね。

 

何か三段論法みたいだけど、

今、

自分が生きて来た中で、

この教えは

本当にプラスになっている。

 

そもそも、

こういう事言ってる時点で

自分も変わったんだなあと思うわ。

成長してるじゃない!

 

PS
耳鼻科の先生に
「毎年1月だけは何としても乗り切りなさい。」
(扁桃腺が一番危険な月らしい。)
と言われているので、
年明けの1月、健康必須!
頑張ります!