「初韓国の巻(まとめ)。」
明洞、南大門、東大門、仁寺洞と
歩きに歩いた今回の韓国旅行。
街中は大体把握出来たので、
次はいろいろなモノが発見出来そうだ♪
「この川何て川?」「漢江(ハンガン)だよ♪」
カミさんにすっかり騙された清渓川。笑
よく考えたら、漢江の幅が数メートルのワケねー!
今回の旅行のおまとめ。
悩ましかったのはやっぱり言葉。
ハングルが全く分からないので
100%未知の世界。
会話でも表示でも
アルファベットで探るって事が全く出来ない。
それに商業施設で英語を話す人は意外と少なかった。
(ホテルは大丈夫。)
そして、
街中(公共施設)や商業施設に
英語表記が殆ど無い。
例えば、
百貨店のフロアマップはほぼハングル表示。
もちろん、自国語表示は当たり前だとは思うけれど、
ブランド名がハングルなので
何のブランドなのかがさっぱり分からなかった。
大好きブランドのザディグエヴォルテールも
(情報では)あったんだけど、
ハングル表示なので自力では探せず、
店員さんに聞いても分からず、
(英語が通じなかった。)
結局、 1階まで降りてインフォメーションで聞いた。
(初めからそうすべきだった。汗)
スタバもハングル。ブランドや会社のロゴと言う概念はあまりないのかな。
(ちなみにハングル表示はここだけ(仁寺洞)らしい。)
もうひとつ悩ましかったのは、
「横断歩道が少ない。」
もともと歩くのが好きなのもあるけど、
旅では歩いた方が街を把握出来るし
お店や人、いろいろな発見があって楽しい。
のだが、
横断歩道が少ないので
いちいち大回りをしなくてはならなかった。
(交差点で、横断歩道がひとつだけ無いってのが多かった。
向こう側に渡るのに、3回横断歩道を渡る事になる。)
地下道はあるにはあるが、
あれはもうちょっと慣れてなきゃダメかなー。
凄まじく交通量が多いので、
(街中でも8車線くらいある。)
横断歩道が少ないのも
仕方ないのかもしれない。
ああ、
それに関して言うと
交通量は半端ない!
昼間のロッテホテル辺りの渋滞がもの凄くて
歩いて20分位の距離を車で1時間かかった。
で、
最終的な感想は・・・・・
「また行きたい!!!」
笑。
そう、
上記に書いたのは
慣れてないから辛かっただけなので
慣れれば大した事じゃあない。
今回は
明洞、南大門、東大門、仁寺洞に行ったので
次は弘大、狎鴎亭・清潭洞辺りに行きたいと思う。
もちろん、キンパ天国には必ず行くぞお!
次回予定は今年の秋。
PS
カミさんが密かにハングル勉強していて
ちゃんと文字が読めてて驚いた!
さすがコツコツ派!やるじゃん!!
今回はそれでかなり助けられた。
よーし!次回はオレも!!
とも思うが、とても覚えられる気がしない・・・はんぐるぐる。
得意の地図でナビを頑張る事にする!