先日、
気に入ったパーカーが
見つかったので買った。
たまたま
セール時期だったのもあり、
“2品購入で20%オフ”
になっていた。
こういう買い方は
初めてだったんだけど、
これが意外と
不思議なシステムでね。
金額を変えて
分かりやすく説明すると・・・
10000円のパーカーが
売っていました。
2点買うと20%オフなので、
2000円のTシャツも買いました。
合計12000円から
20%オフされるので、
合計は9600円です。
計算は間違っていないのだが、
何だか腑に落ちない。
だってさ、
違う方向から見ると、
10000円のパーカーが
400円引きで買えた上に、
Tシャツはタダって事だよね。
「このTシャツをもらって頂くと
もれなくパーカー400円オフです。」
って事だよね?
割引した上に、
タダでTシャツどうぞ?
別にTシャツあげなくても、
パーカー400円引きとかじゃダメなの?
とか。
もちろん、
パーカーにそれなりの
利益が乗ってるし、
在庫がふたつ捌けるのは
良い事なのは分かる。
がモヤる。
それを妻に力説すると、
「ダメだ、やまちゃん
商売向いてないわ。」
と笑っていた。
妻は外資系の経理なので
こういうのに詳しい。
いろいろと
説明してくれたのだが、
もの凄く納得がいく。
ビジネスって
奥が深い。
のだが、
やっぱり何か腑に落ちない。
得しておいて
腑に落ちないってのも変だが、
そもそも、
こういう思考が
商売に向いてないんだと思う。
自分もTシャツや
猫の作品を販売しているけれど、
“ビジネス”
の方面からは
全く見ていないから、
尚更なのかも知れない。
自分は
「欲しい人が買ってくれる。」
それだけでいいので、
売れなくても別にいい。
あ、でも
売れた方が嬉しいか笑。
Tシャツも猫の作品達も、
出来(素材、手法、クオリティ)には
自信がある。
原価は高いが、
利益追求の価格設定も
していない。
自分的には
やる事は全てやった。
(宣伝とかはしていないけれど)
だから、
結果売れなかったとしても
それはそれでいい。
あ!
だから売れると凄く嬉しいのか!
客観的に
ビジネスとして見たら、
全然ダメなのが分かる。
こりゃあ商売向いてないわ。
全然関係ないけど、
彼岸花が綺麗だった。
白って初めて見た。