数年前の夏、
玄関前を
デッキブラシでゴシゴシゴシ。
暑いのは分かっていたので、
ちゃんとペットボトルを脇に置き、
随時水分補給。
場所は日陰だし、
ホースで水を撒きながらだったので
(気持ちい〜♪)
くらいに思っていた。
掃除自体は30分くらい。
掃除が終わり部屋に戻ると
だんだん具合が悪くなって来た。
発熱、悪寒、頭痛、めまい、吐き気、
100%熱中症。
救急にて病院送り。
あれはホントにキツかった。
(そうい言えば、
塩分摂ってなかったなあ。)
ただ、
ほんの30分位なので
そこまで身体の塩分は出ないだろう
と思っていた。
そしてもうひとつ、
大きな落とし穴があった。
そう、
“湿度”だ。
水を撒きながら、
しかも撒いた側から蒸発。
湿度がもの凄く高かったのだ。
湿度が高い。
=汗をかきにくくなる。
=体温調整が出来なくなる。
=身体に熱が籠る。
=熱中症。
数年前なので
今日程暑くなかったのは間違い無い。
でも、
日陰だろうがなんだろうが
なる時はなる。
今年の夏は異常中の異常、
40度越しそうだもんね。
水分、塩分は元より、
湿度にも気をつけましょう!
外出時には帽子を☆T-shirt@Prince Perter