先日やっちまった急性扁桃炎、
入院までしたのに予後があまりよろしくない。
今までの病院では
これ以上の結果は得られないので、
満を持してかかりつけ医の元へ。
で、
とんとんと話は進み、
広尾の日赤で診てもらう事になった。
(今後、扁桃炎はここで診てもらうことに)
で、
とんとんと話は進み、
今日久々に胃カメラをやって来た。
扁桃炎なのに胃カメラ???
と思うかも知れないが、
人間、50を過ぎると
いろいろな可能性が出てくるんだよね。
その胃カメラ、
25歳の時に胃潰瘍で入院した時から、
もう十数回はやってんのかな。
もう慣れたもんですよ♪
慣れるかーい!
25歳の時の、麻酔の効きにくさ、
ファーバースコープの太いの長いのでっかいの。
しかも、
自分は喉が過敏なので、
おえーってなってはスコープが戻り、
おえーってなってはスコープがまた戻り、
いつまで経っても終らない検査。
うう〜と嗚咽を漏らしながら、
涙で枕がびっしょになるくらい。
まさに地獄。
でも、
今は違ーう!
麻酔はよく効くし、
鎮静剤等の注射もある。
それに、
え?これファーバースコープ?
今ってこんなに細いんですか?
てなくらい。
おまけに技師の技術の向上もあり、
今は全然余裕。
検査前に、
ちょこっと書類を書いて血圧(セルフ)を計る。
薄いシャツならいいみたいなので、
ロンTのまま計る。
ヴヴヴヴヴヴー。
な訳ないじゃん!生きてんの?笑
他に計る人がいなかったので、
もう一回。
最高血圧60、最低血圧45。
ないない。
やっぱ地肌じゃなきゃダメなんかな?
これじゃあ検査してもらえないよ。
「この背中に咲いた桜吹雪、
散らせるもんなら散らしてみろい!」
と金さんばりに斜め裸状態で計る。
これにて一件落着!
やれば出来んじゃん!
まずは、
喉に麻酔のスプレー。
これさ、
昔は、ジェル状の麻酔液を
「飲み込まずに喉で止めておいて下さいね。」
だったんだよね。
ギリギリ喉で止められる訳ない
=患部に麻酔が当たらないのであまり効かない
=痛い、苦しい。
うう、嫌な想い出。
そして、
鎮静剤を打ってくれた。
スタッフは技師を含め4名、凄いね。
(確かこの後、
ファイバースコープを噛まない様に、
まるっこいのを口にくわえるんだよなあ・・・。)
と思っていて、
気がついたら全部終ってた。
痛み、苦しさゼロ、
ファイバースコープが入った事も分からなかった。
検査後、
お腹に違和感とか、痛みとかあるんだけど
それも一切なし。
これ、
実は検査してなかったんですね〜♪
って言っても分からないくらい。
(昔やった声帯ポリープの手術の時みたい。)
人も機械も薬も、
皆、どんどん進化していくんだね!
日本の医学、さすがです!
日赤は激混みの為、
(広いから混んだ感じはしないけど、
予約はそうそう取れない。)
検査結果は10日後。
とりあえずお疲れ様でした!
PS
帰り道、駅から歩いていたら、
前からインド?ネパールの人らしき青年が
自転車でキコキコ。
すれ違い様、ニコッと笑って軽く会釈していった。
(ん?誰??)
(あ、誰かと間違えたのかな。)
マスクにおっきいストールぐるぐる巻きだもん、
間違えちゃうよね。
・・・・・。
あ!
いつも行くインドカレー屋さんのスタッフさんだ!
いつもの制服じゃなかったから全然分からなかった汗。
ごめ〜ん!