先日作った”Number10 Tシャツ”。
欲しいって人もいて、
実は10番好きって多いのかも♪
欲しいって言ってくれた友人は、
子供の頃サッカーで10番つけてたとの事。
Oh! ツバサーっ! ロベルトーっ!!
ここで売ってやす→JOYEUXJOEL@TRINITY
(バックプリントとかも有。ロンや子供用とかも作れるので、
言ってくだせえ。平成10年10月10日生まれの人は是非!笑)
ちなみに、
自分の大好きなナンバー”10″。
中学の時、
バスケット部でレギュラーの座を勝ち取った
記念すべき背番号なのだ!
自分が中学の時って
バスケット=身長だった。
その頃の身長は162~3センチ位、
チームでは下から3番目くらい。
背番号はレギュラー順。
バスケットは4番から始まるから、
4、5、6、7、8番がレギュラーてな感じ。
しかも
県では一番強い中学、
レギュラーなんて夢のまた夢
と思ってた。
(中学から始めたし汗。)
今ならスリーポイントがあるから
まだ生きる道があるけど、
当時は無し。
だから1年の頃はサボってばかりいて、
たまに顔出すと、
ポイントゲッターのO君に
相当イジメられましたな笑。
(口なんて聞いてくれないし、
スクエアパスでは、
この距離では絶対取れない強烈な
「オマエなんて来るんじゃねーよ!」
的なパスだったりね笑。)
ウチは、
基本オートコートマンツー、
強固なディフェンスとランアンドガンが売り。
ゾーンは基本2・1・2だけど、
ワンツーツー&ボックスワンもあり、
フットワークが重要視された。
結果、
必然的にフットワークの良い者が
レギュラーに選ばれていった。
とにかく腰を落とす、
この誰もが嫌がるフットワーク。
これが何故か、
何故か得意だったと言うね笑。
とにかく走りに走ったなあ、
Tシャツも短パンも
バッシュでさえも
いつも汗でグショグショになってた。
(そのせいで、県大会の大事な所で
全く走れなくなるアクシデントに襲われる事になる。)
もちろん、
背番号が与えられた時は補欠。
でも、
自分の世代ではレギュラー、
そして司令塔役(リードマン)までになった。
嬉しかったなあ。
この
“10番なのにレギュラー”
ってのが、
自分の自尊心をくすぐるくすぐる笑。
9番のN君もレギュラーだったので、
逆に(レギュラー温存?)とも思われて、
相手にプレッシャーを与えていた。
mod’s hair(美容室)に入った時もそう。
年齢に関係なく、
先に進んだ者が下を自由に使っていい。
もちろん、
逆に年下に使われる事もある。
でも、
それが魅力で面接受けたんだよね。
あれも愉しかった。
その頃はそういうの好きだったんだね♪
今は”競う”ってのは全然考えた無いけど。
競う相手は自分、
“如何にマイペースか”
って事だけ。
それから
自分の番号は”10″。
10番を見ると燃えるね!
今でも大事なナンバー。
PS
ブログ冒頭の彼女が買ってくれて写メ送ってくれた♪
彼女は、PRiVATE:I’sのRott。
ミュージシャン(Vo)でもあり、
サックス奏者でもあり、
ポールダンサーでもあり、
サンバダンサーでもある。
かっこえー!(JOYEUXJOEL@trinity)
奥がrott、手前は相方の”真さん”、自分の〇〇の先輩でもある。
PRiVATE: I’sはツインサックスなのだ♪かっこええ。
撮影はphotographer joelこと、わたくしめが担当。
ポールダンスもこれこの通り!