昨日、
ドライブレコーダーがどんだけ必要か
って事を書いたんだけど、
ブログ読んだ友人達の中からも
買おうって人がちらほら。
子供は保身の為に嘘をついたけれど、
自分だって嘘をつく可能性はある。
(勘違いってのもある。)
だから、
ドラレコはお互いの為に必要だと思う。
ウチは駅から遠いので、
よく駅までピックアップに行くんだけど、
もう駅前は無法地帯。
だってさ、
車道で、しかも車走ってるのに
普通に人が渡って来るんだぜ、
一人二人じゃなくてぞろぞろぞろぞろ。
ながらスマホも普通普通。
凄いのが、
車道を渡ってんのに誰もこっち見てないこと。
あまりにも沢山人が横切るので、
車が待ってるって状態。
おかしいおかしい。
交番は近くにあるけど、
誰ひとり注意しないと言う世紀末ぶり。
でも、
ドラレコ付けたから、
こちらさえきちんとしていれば
もし理不尽な歩行者に遭っても十分闘える。
で、
昨日買ったドラレコ。
初めて買ったんだけど、
買う前は悩みに悩んだ。
ナビが付いてる車だと、
ナビに連動しているドラレコがあるので
それを買えばいいと思うけど、
ナビが無い人(自分)は??
いろいろ調べた(&聞いた)限りでは
1、Gセンサー付
2、GPS付
3、駐車時録画付
この3つがあればいいっぽい。
(運転補助ってのがあるけど要らない。)
Gセンサーてのは、
ぶつかった(衝撃を感知した)と同時に、
録画を開始し、
尚かつ
録画を上書きされない様に保護する
って機能。
(普段は常時録画は通例。)
GPSは、
事故が起きたとき
その場所と時間を記録してくれる機能。
速度が分かるってのもあったけど、
どうやって分かるんだろ?
まあ、場所と時間だけ分かれば無問題。
駐車時録画は文字の通り。
駐車時の当て逃げやいたずら、
車上狙いの防止に役立つ機能。
ただ、
前方しか写らないカメラの場合、
どこまで撮れるかって話。
また、
駐車時録画機能を使う場合、
電源は車のバッテリーではなく
専用バッテリーが必要なので、
(車のだとバッテリーがあがってしまうので。)
その別売りバッテリー本体の購入必須、
&配線及び
配線取り付け費が割高になる。
自分のはKENWOODので、
本体が18000円台後半、
配線が800円台、
配線取り付け費が5000円ちょい。
で、
たまたまJAF会員だと5%オフだったので
(オートバックスの場合)
全部で税込2万5千円ちょい。
これでひとまずひと安心。
Drive safe!