今年の5月、
240分待ちで断念した若冲展。
ここ、京都市美術館では
12月4日まで若冲の作品展が行われていると言う事で、
早速行ってみる。
作品は最高!
待ち時間無し!
混んでいない!
じっくりと観れる!
戻って観直す事も出来る!
東京都美術館と展示内容は違うけれど、
もの凄く良い展示だった。
若冲と言えば鶏だけど、
それだけでなく、他の動物
風景、人物、いろいろあって
本当に愉しめた。
風景画で”橋桁”のみの作品があるんだけど、
これは “売茶翁“に深く関係している。
(橋桁のみを描く事で、売茶翁と言う人物を慮っている。)
ちなみに、
売茶翁は自分の目標そのもの。
人に刺激を受けると言う事に関して
随分と鈍感な自分だけど、
売茶翁は別。
あと、
若冲が何故、猫を描かなかったのか
知る事も出来る。
美術館ですっかり満足。
次はその足で
今出川にあるカフェに行く。
先日、
友人がこのお店の事をFacebookで触れていて
(ん?そこってケーキ屋さんなの♡)
と言う事でお邪魔して来た。
(オーナーさんとは料理学校の同期との事。)
お邪魔したのは
“ル シュクリエ”と言うお店。
店構えがとても素敵で
とても自分好みな佇まい。
京都駅からは離れているけれど、
その分、時間がゆっくり流れている。
そこが満喫ポイント。
ケーキがとても美味しくて、
初日から行くべきだったと後悔。
(日程的に1日しか行けなかったので)
目標はケーキ全種制覇!
あと、
コーヒーがとても美味しいので、
コーヒー好きの人にもおススメ。
オーナーのAさんともお話する時間が持てて、
愉しかった。
素敵なお店♪ 今後京都に行く度お邪魔させて頂きます!ごちそうさまでした!
そしてその後は
今回のメインイベントのひとつ。
「多古安再び!」
(以前行った時の話はトラベルコちゃんに掲載中)
多古安さんは
大阪は夕凪橋にある河豚屋さん。
まずは新大阪で友人と待ち合わせ。
これから御馳走になろうって言うのに、
会うや否や
「これ、用意しておきましたのでどうぞ!」
彼から手渡されたのは、
新大阪から京都への新幹線のチケットと
多古安さんから新大阪までのタクシーチケット。
これは、帰りはこれでどうぞ、
と言う彼の心遣い。
(いつもありがとう。)
あの外資系のタフな職場で
長年やって来ているとはいえ、
ナンバー1営業マンの気の配り方って凄いな。
(しかもタクシーチケットは個人用。
個人用のがあるなんて知らんかった。)
今回、素晴らしく素敵な”彼女さん”
(でいいんだよね笑)
を連れて来ていて、
飲む人×2、飲ま(め)ない人×2で笑、
愉しい時間を過ごした。
素敵と言えば、
女将さんも相変わらず素敵だった。
会話にさらっと入ったり出たりするのが
本当に巧い。
(他のお仕事もあるので)
しかも
いつも笑いどころをちゃんと押さえていて素敵だ。
残りの日は修学旅行以来の奈良。
愉しみだあ。