ファンに頼まれ、
30秒程でさらさらと描いたピカソ、
彼女に手渡してひと言。
「価格は100万ドルです。」
「えっ!たった30秒ですよ!」
「30年と30秒ですよ笑。」
創った人が対価を決められる、
これが芸術の面白さ。
要らない人は見向きもしないけど、
欲しい人は対価を払ってくれる。
世界人口72億は要らないと言っても、
たった1人、
要ると言ってくれればいい。
これってクセになる。
先日、
自分の作品が売れた話を書いたけれど、
その人からしたら、
オレなんて全く知らない人だし、
作品以外でのバリューはゼロに等しい。
余計な雑音ひとつ無く、
純粋に作品だけに対価を払ってくれるのって
震えが来るほど嬉しいもの。
撮影の仕事と違い、
写真の”作品”というモノは100%自分、
自分そのもの。
車や電気製品、衣服や食べ物と違い、
直接的に何かの役に立つ物ではない。
でも、
そこに対価が発生するなど、
まさに夢そのもの。
今までずっと、
「写真や絵を飾って愉しもう!」
的な事は言ってるんだけど、
現状の”應龍“はF6サイズなので、
飾るにはちょっと大きめ。
なので、
今年になってからなんだけど、
いろいろ考えつつ
ちょっとずつ進めて来た事があるんだよね♪
今回も仕上げはジークレー版画、
大きさは飾り易く小さめ、
でも、
作品は”なかなか”なんですよ♪
額は先日届いたので、
後は、作品達の最終稿の仕上がりを待つだけ。
その後、
販売用の撮影が済み次第、
お知らせ出来ると思う。
(9月後半頃かな。)
ネタばらししたいけど我慢ガマン!
今日も、
カッティングマットと、
カット専用定規とか買って来たりして
もうドキドキワクワク!
早く額装した所を観てみたい!
先程の話じゃないけれど、
興味の無い人には何も響かないけど
興味のある人にはどストライク!
と自負しつつ、
仕上がりを愉しみに待とうと思う。
PS
で、先の應龍は海外向け(欧米アジア46カ国)に販売する事にしたので、
詳細はまたお知らせします。(英語必須汗。)
やってる事はミニマムなんだけど、可能性がマキシマムってのはいいね。