「ラジオ体操。」

夏休みと言えば”ラジオ体操”。

 

子供の頃はよく通ったなー。

皆勤とかだと文房具のセットとかもらえるんだよね♪

 

でも、

このラジオ体操、

子供の頃は何でやるのかよく分からなかった。

 

何でかと言うと、

体操してても

”してる感”

が全くなかったってこと。

身体を曲げようとストレッチしようとも、

身体が何も感じなかったし、

全く疲れなかったので

この運動の意味が分からなかったのだ。

 

要は、

子供の頃(中学も高校も)は、

身体がスポーツマンだったので

この体操の重要さが分からなかった。

ほら、

若い時って体力無尽蔵だから笑。

 

 

そして月日は流れ・・・

夏休みになった事もあって

(あ、そうだ!久々にラジオ体操してみよう!)

たんたーらたー♪

 

(いてっ、いててーっ!)

もうね、

肩を回せば肩がグキグキ鳴るし、

身体を回せば身体中ポキポキ鳴るし、

身体は全然反らないし

床に手は届かないし。

 

最後の深呼吸の一個前で

「ゆったりと行って、弾んだ息を整えましょう。」

ってナレーションがあるんだけど、

初めてそれを実感。

(あ、オレ、息整えてる。)

 

でも、

終ると身体がスッキリ!

おめめパッチリ!

(おお!これはナイス!)

第一と第二両方で6分ちょっとだから、

パソコン作業の時は

合間合間にやってみよう♪

(ついつい座りっぱなしになるので。)

 

自分みたいな職業は

何と言っても身体が資本だから、

ジムとかランニングする時間が作れない人には

かなーりお勧め。

 

試しに一度やって、

身体がグキグキ鳴ったり

息があがったら、

かなり身体がキテる状態。

さあ!やってみよう!