退院後のリハビリを兼ねて
散歩がてら”若冲展”に行って来ました。
「どうする、何時間までなら待つ?」
「う〜ん、2時間かなあ。」
「まあ、2時間位なら並ぶの余裕かな♪」
実際観に行った妻の友人から
「午前中は凄く混んでるから、
午後の方がまだいいよ。」
とアドバイスを受けていた。
そして、
その午後・・・
240分待ち。4時間待ちですな。(入場してからさらに1時間以上待つ。)
4列縦隊で大蛇の様に続く大行列。
途中のうねってるとこは
どうなってるのかさえ分からない。
(これ、どこまで続いてんかな・・・)
列の最後尾に辿り着くまでに
10分とか15分かかるほど長い。
美術館の手前にある公園まで伸びた大行列。軽く数千人は並んでたと思う。
また、
入った後も大渋滞で
館内はさながら満員電車とのこと。
最悪、
行列は並びきれたとしても
人垣で展示がよく見えないのは本末転倒だし
二人共閉所はダメなので
戦略的撤退。
「さ、どこでゴハン食べよっか♪」
「えっとー♪」
さ、銀座でもいこ。
退院後のリハビリ目的で来たので
今日はこれで十分。
ちなみにこれは昨日(20日)のお話。
今日は遅い時間であれば
120分待ちとかで観れたらしい。
とは言え、
(今日行けばよかったなあ)
とは決して思えないのだった笑。
今回はシルバーデーの日(65歳以上無料)に
320分以上待ちと言う惨事が起きたらしいが、
(入場後、1時間以上待つので6時間以上待つ事になる。)
次回は整理券を配ったり、
何かしらの対応はして来ると思う(思いたい)ので
その時にまたゆっくり観に行きたいと思う。
(釈迦三尊図は京都に行った時にでも、)