「たんたん121話『アビのうにの巻。4』」

お義父さんのとこのアビの”うに”。

先日、点滴に連れて行くと

一時は測定不能まで悪化の一途を辿った窒素やリンの値が、

まだ正常までとはいかないけれど、かなり下がった!

よかった!!

 

と思ったのも束の間。

今度は”ゴハンを食べない”と言うループにハマった。

得てして病気とはこういうものだ。

 

カナンの腎臓用サポートのかりめん(カリカリ)と

やわめん(パウチ)は試したが、

がつがつ食べた!と思ったら、全く食べなかったり。

う〜ん、どうしたものか。

 

現在は週2で点滴に連れていってるんだけど、

先日、お隣に同じアビが。

声をかけると、もう今年で18歳とのこと!

(うにより年上だあ。うには16歳。)

最近腎不全になったらしいのだが、

腎不全は脱水になる為、点滴に通わなくてはならない。

状態が酷いと即入院だが、

そうでなくても「2日に1回は来て下さい。」と言われる。

 

もちろん、猫の為にはそれが一番だが

日中働いている人には無理な話。

入院と言う手もあるが、

1日5千円超(入院費+点滴のみ)は厳しい。

その人も「来れても週1ですね。」と残念そうに言っていた。

 

よく、犬や猫を飼うとお金がかかると言うが

一番足りないのは”時間”。

時間だけはどうしようもない。

 

自分は運良くフリーランスなので、

時間を調整する事が出来るけれど、

お勤めの人にとっては大変なことだ。

 

うにも今、ごはんさえ食べてくれれば

かなり良い状態になりそう、なりそうなんだよ〜。

でも、

猫って元々偏食なんだよなあ泣笑。

 

たんたんなんてかりめん(カリカリ)は見向きもしないもん。

やわめん(缶とか)のせたら、”♡”って一目散。

かりめんも食えっつーの。

 

とりあえず今日の点滴で、

“15歳以上”対応の別のやわめん(レトルト的な)で何か美味しそうな物を

カナンの腎臓サポートにちょいがけして試す。

って事になった。

頑張れうにー。

20150615
車の中で顔を出して(ここはどこ?)固まったうに。