名前だけは知っていたけど、自分は無縁だと思っていた。
が、
妻が体調を崩している事と
アメリカの友人Tちゃんのオススメもあり、
週末は”ジュースクレンジング”を取り入れてみる事にした。
(”ジュースクレンズ”とも言う。)
果物や野菜は大好きなので、
どんな形でも無問題♡
ジュースクレンジングと言うのは、
2~3日連続でジューサーで作った野菜&果物ジュースのみを飲むと言うやつ。
人間は固形物を消化するのに絶対にエネルギーを使う。
そこで液体のジュースだけを飲む事で、
胃腸を休ませ、その時に使われるハズだったエネルギーを他に回す。
(デトックス、ヒーリング、再生等に使われる。=再生力がアップする。)
と言う理にかなった方法。
ジュースクレンジングには、
”コールドプレスジューサー”が必要。
ネットでもいろいろ取り上げられているけれど、
ウチが買ったのは、
パナソニックの”ビタミンサーバー”。
”タカノフルーツパーラー”で使われて云々・・・が決め手。(笑)
いろいろ口コミを見たけれど、
「片付け(洗い)が面倒くさい。」
と言うのが多くて、その分低評価のようだ。
そこで、実際使ってみたけれど
特に面倒な感じは無し。
分解も特に面倒じゃないし、
洗い物も普段キッチンで皿洗うのと何も変わらない。
ただ、
主観は人それぞれ違うので、あくまで参考までに。
実際、
コールドプレスジューサーを見ると分かるけれど
これだけの事を機械で、しかも自宅で、
しかもこのハード自体、歴史も浅い。
のであれば多少使いにくくても仕方ないと思う。
“安価で使い易いコールドプレスジューサー”
が出るのはまだもうちょい先かな。
ただ。
どのメーカーのジューサーもまあまあ大きいので、
(洗う時、簡単にパーツを分けるので、それを干す所も含め。)
置く場所ありきでの購入をオススメ。
また、
材料は或る程度切って(2センチ角)、少しずつ投入する。
なので、
材料が大きいままどさーっ入れたらどばーと出る
と言う風には思わない方がいい。
これも面倒と感じるかどうかは主観の問題だが、
健康(胃腸を休める)、そしてダイエットという大義名分があるなら、
特に苦にはならないと思う。
話逸れた。
早速作ってみたのでレシピを紹介♪
(まずは普通にスーパーでさくっと買える素材で。)
ニンジン中1本+リンゴ半個+セロリ1本=約250ml
ニンジン中1本+リンゴ半個+甘夏半個=約250ml
ニンジンは皮のままカット。(ヘタだけとる。)
リンゴは芯と種をとってカット。(皮のままOK。)
甘夏は皮をむくだけ&カット。(薄皮のまま入れてOK。)
セロリはまんまカット。
飲んだ感想は、
「普通に美味い♪」
ニンジンはフルーツニンジンでなく、
スーパーに売ってる普通のニンジン。
(ニンジン飲めっかな・・・)
と思ったけど全然余裕。
コツは
「リンゴを入れると何とでもなる。」笑
リンゴって万能だよ!
リンゴや柑橘系は水分があるので、
必ず入れた方がいい気がする。
(水分あった方が詰まらないし、作り易い。)
そう言えば!
ここ何十年も”レモン”て買ってなかったけど、
今って、輸入物でも1個100円以上すんのな。
(主婦のお財布直撃だよ!)
そしたらグレープフルーツとかがいいかもね♪
普通に美味しく飲める事も分かったので、
月に2〜3回の割合で”ジュースクレンジング”をやってみようと思う。
来週は”小松菜”とか使ってみよう!