「日本人が絶対押さえておきたいメイクのポイントみっつ。」
のみっつめ。
今やアイメイクの主流。
やっぱり「まつ毛」だね!
(ひとつめ、眉。http://ameblo.jp/yamaguchi-noriaki/entry-11001010660.html)
(ふたつめ、アイライン。http://ameblo.jp/yamaguchi-noriaki/entry-11004469150.html)
ビューラー&マスカラ
に始まり、
「ホットビューラー」
「まつ毛パーマ」
「つけまつ毛」
「まつ毛エクステ」
多種多様。
(まつ毛パーマとエクステは自分では出来ないので割愛。)
一番大事なテクニックは
『ビューラー。』
これがちゃんと出来ているいないで全然違う。
ただ、
自分が見た所、
大体の人はビューラーのやり方が惜しい。
ちょっとしたコツなんだけど、
文面では説明しにくい(伝わりにくい)。
まつ毛は人によって全然長さ、生え方、弾力が違うこと、
またビューラー毎に違うアール。
この辺がビューラーの難しさなのだと思う。
ちなみに、
くせの強い人や逆まつげの人などは
ホットビューラーを使うといい。
ただ、モノに寄っては、
マスカラが熱で溶けてとれてしまうのもあるので
気をつけたい。
マスカラは
パンダにならないモノを選べばいいし、
安価なモノでも良いモノが多いので
これは実践あるのみ。
決して難しくない。
最近は
「つけまつ毛。」
も、普通に使われるようになった。
ビューラーがうまく出来ない人や、
マスカラがめんどい人にバッチリ。
これもコツをつかめば簡単。
つけまつ毛を付ける時は
先にビューラーをしっかりかけてしまうと
ものすごくやりづらくなるので注意が必要。
さっと付けて、
軽くマスカラで地まつ毛となじませ、
かる~くビューラーで仕上げ。
(ビューラーはしなくても可。)
メイク崩れが無いので
丸一日おめめぱっちり!
ただ、注意がひとつ。
買ったままのモノをそのまま使わないこと。
目の形は人それぞれなので
(友達は合うのに、自分には何故か合わない???)
って人もいると思う。
そういう場合は、
長さをカットしたり、アール(カーブ)をつけたり。
つけまつ毛によって使いづらいモノもあるので
気をつけたい。
(根元が透明のモノが使い易い。)
これも目の前で話せば簡単な事なんだけど
文章って難しい~。
先日、
友人がヘアカットしに来たんだけど、
何かが違う。
いつもより可愛い・・・。
「あ!まつ毛ちゃんと出来てる!!」
「そうなんですよ♪やっと出来る様になりました!」
彼女にも以前メイクを教えた事があるんだけど
まつ毛はもうばっちりだね!
(あとは眉だな。笑)
まつ毛がちゃんと出来てると
離れた所から見ても
印象が全く違う。
そう、一度覚えられれれば
後は毎日自分の顔で練習するだけ。
実は簡単な事なのだ。