「ステップアップして初めて分かること。(後編)」

昨日の続き。

何を書こうかと思っていたかと言うと

『ひとつ先に進むと、その前の事が初めて分かる。』

これが書きたかった。

 

昨日の流れで説明すると

ブローを覚えると

パーマの事が分かる様になり、

カットを覚えると

ブローの事が分かる様になる。

 

要はこうだ。

自分はパーマランクの時、

(ランクの話は昨日のブログ参照。)

めっちゃ自信があって、

もうオレより巧い人はそうはいない!

と思ってやっていた。

でも、

ブローの試験に受かってブローランクになった時のこと。

自分でパーマを担当したのをそのままブローした時、

(あれ?)

と思った。

(すっごいやりづらい、

つーか、なんだこのヘタなパーマ。)

 

そう。

ブローしにくいのはパーマがダメなせい。

かかり具合はいいのだけれど

たぶん、構成の問題。

ブローしにくいのだ。

でも、パーマランクの頃はそれに気付かなかった。

ブローをやる様になって初めて気付いた。

パーマランクの時、

「完璧!」

なんて思っていた自分が恥ずかしい。

 

だから、ブローランクになってからは

自分がブローし易い様に

パーマのかかり具合はもちろん構成を考える様になった。

すると、ブローし易くなるんだよね。

(ああ、技術者が注意してたのはこういう事だったのか。)

 

カットも同じ。

こういう風に切ってあるのだから

こういう風にブローするんだな。

と言う事。

ステップアップする毎に

その前の段階の事がより深く分かる様になるということ。

現状で分かった気になるなということ。

 

最近、いろいろな人にヘアメイクをアシストしてもらう事があり

これと全く同じだと思った。

アシスタントの一挙一動で

(ああ、こうするとやり易い。これはやりにくい。)

と言うのが分かる。

自分もアシスタントの頃は

(自分は気が利く方だろう。)

なんて思っていたけど

さぞかし使えないアシスタントだったと思う。笑

 

もちろん、その時点では一生懸命やっていたと思うけれど

分かってない事が沢山あったと思う。

でも、こうしてアシストしてもらって

(あ~、もっとこうすればよかった。)

と初めて分かる事が沢山ある。

 

自分で

「結構自分てヤれてんじゃないかなあ。」

と思ったら、

まずヤれてない。

もの凄く薄っぺらだ。

井の中の蛙とはこのこと。

次の段階にステップアップする事で

ひとつ前の事が分かる様になる。

 

次の自分のステップアップは

どんな事なのだろう。

まだまだあると思う。

そういう意味では楽しみでもある。