「たんたん99話『偏食の巻。』」

最近、たんたんが偏食ぽい。

5年前からずっと食べている”アイムス”、

最初は食べたけど、すぐに飽きてしまった。

その後、モンプチ(やわめん)と混ぜてごまかしごまかし来たけれど、

ついにアイムスは殆ど食べなくなってしまった。

 

特に先日、喘息の薬を飲ませる為に

(エサと混ぜて与える方法で)

大、大、大好物の”チャオ”をあげてしまった事で

それ以来、アイムス嫌いに拍車がかかってしまった。

(もっとおいしいのあるんじゃないのお的な。)

 

アイムスは前から好きじゃなかったのもあって

別の種類を混ぜたり、

“猫ちゃんのふりかけ”を混ぜたりしてたんだけど、

最近はそれでも

くんくん。

つーん。(知らんぷり)

「他のくれーっ!」

と言う風になってきてしまった。

 

たんたんは殆ど運動が出来ないので

“食欲”は普通のコより少ないのかも知れないから

“食”には気を配ってきた。

ただ、

体調を看る為にもいろいろな物はあげたく無い。

同じ物を食べていると”う◎ち”の状態も同じ。

体調に異変が起こるとすぐ分かるからだ。

20140903a
ちょーだーいいいいー!要求激。

 

なので、

以前、1回食べて完食した”シーバ”をあげることに。

ただ!

そのままあげると、それしか食べないので

すりこぎで潰し、アイムスとモンプチと混ぜてあげた。

(モンプチはつなぎ)

 

食べた!

(本当にこれでいーの。汗)

 

どれだけアイムスが嫌いか試してみた。

シーバを一粒あげる→食べる。

シーバをもう一粒あげる→食べる。

シーバをもうもう一粒あげる→食べる。

アイムスを一粒あげる→そっぽを向く。

シーバを一粒あげる→食べる。

シーバとアイムス一粒ずつを一緒にあげる→食べた!

やったあ!と思ったら、

アイムスだけ、ぺっと落とした。

こらあーっ!!怒

 

なので、

今日は”すり鉢”を買って来た。

水でふやかした後、スプーンで潰すのが一番ラクなんだけど

たんたん食べないんだよなあ。

でも、今はこのすり鉢がある!

もう粉々にしてまぜまぜして分からない様にしてやるぞ!!

 

そう言いながらも

自分も子供の頃は偏食だった。

納豆嫌いとか、茄子嫌いとか・・・。(今は好き。)

母親は限られた予算内で

いろいろ工夫してんのに食べない。

食べないくせに、何かない〜とぎゃあぎゃあ騒ぐ。

「親の心子知らず。」

今、母親の大変さを痛感している。

おふくろ、苦労したろうな。

本当にごめん。

 

なので、

ぐちぐち言わず、まずはすりこぎだ!

 

ごりごりごり。

うまく行くと思ったけど、ぜーんぜん。汗

一粒一粒が小さくて硬いので、

ごりごりするだけじゃ全然細かくならない。

長芋を擦るのとは訳が違うわ。

すりこぎで一粒一粒ずつ潰して行くしかない。

しえー。

 

ふふふ。

実は、こういう単純作業は得意なんですねえ♪

軍手をはめて再開だぜ!

 

一粒ずつ潰して砕いて1時間。

意外と進まない。

(ふぅ〜、手も痛くなって来たし、今日はこの位にしとっか。)

 

軍手を外す。

「ぬおっ!」

手のひらの真ん中に直径2センチの水ぶくれぐわ!

どおりで痛い訳だ。

20140903b
なかなか砕けないアイムス。

 

(これ、意外と効率悪いな。)

頑丈な袋に入れてハンマーで砕くとか

それとも一個ずつペンチで潰すとか?

何か方法考えなきゃだな。

(”フードプロセッサーを買う”ってのにはならないようにしよう。笑)