「今までがどれだけ幸せだったのか今分かりました。」

被災した小学生のひとこと。

 

その当たり前だった幸せを取り戻す為

自分達が出来る、いま大事なこと。

まずは被災地での行方不明者の救出。

避難者、被災弱者の保護。

そして復興。

これは専門家でないと今の自分たちでは無理。

ただの足手まといになってしまう。

気持ちはとっておこう。

自分らの出番はインフラや通信が快復してから。

こういう時に募金とかしか出来ないのは心もとないけど

間違いなく役には立つ。

 

そして、節電。

計画停電の初日にあまり停電にならなかったとはいえ

安心出来る材料はどこにも無い。

とにかく節電は続けよう。

 

そんな東京に

計画停電、物資やガソリンの不足

そして交通の混乱と軽いパニックが起こっている。

自分の知人のお店でも

計画停電発表後、

買い占めが横行。

 

焦りは焦りを呼ぶ。

ひとつ深呼吸しよう。

情報が錯綜する東京電力、

そして原子力発電所。

運休や急に運転見合わせの電鉄会社。

そして政府そのものに対して。

いろいろ不満、批判はあると思う。

自分も「今聞く事?」と思える様なインタビューや

怖さや焦りを煽る様な報道、専門家の発言には憤りを感じる。

 

でも、

怒りや憤りは何も生み出さない。

被災者ではない自分らには

家も家族も電気もガスも水もある。

浮き足立つことなく

ひとつ大きく深呼吸。

協力して皆で乗り越えよう。

 

☆募金その2☆

昨日のアメブロピグの募金に続く第二弾。

Yahoo!ボランティア
「Yahoo!基金義援金」
http://bokin.yahoo.co.jp/donation/detail/1630001/index.html

ヘアメイク・ヤマグチノリアキのブログ。 「JOYEUXJOEL」
4色の壁紙がもらえます☆