駅から家へ歩く。
大体2キロちょいなので30分弱の道のり。
これが結構ヒマ。
(それにしても湿気が凄いな・・・。)
神社を過ぎると小学生達がたくさん。
(下校時間かな。)
やいのやいの言いながらの固まりが複数、
わーいと走り出す子供達もいる。
道は狭い。
(この団子は抜けた方がいーな。)
ギアを上げ、”大人早歩き”に転ずる。
すたすたすた、団子状態から離脱。
たったったっ!
(ん?)
誰かが後ろから走って来る気配。
はあはあと息を切らせて自分の横に並んだ子は2〜3年生くらい?
ランドセルが大きい。
大人早歩きは続く。
たったったっ!!
さっきの子がまた隣に並んだ。
「はあはあはあ・・・。」
たったったっ!!!
(ん?)
さっきの子がまたまた隣に並んだ。
(なるほどね♪)
そう、
その子は
『”この人に追いつかなきゃいけないのね”遊び』
をしていたのだ。笑
「”この白線からはみ出しちゃダメなのね”遊び」
「”この石を蹴って家まで着かないとダメなのね”遊び」 等、
下校時に考えつく小学生ならではの一人遊び。
オレもよくやったなー♪
今日の彼、
『追いつくだけ、ちょっとでも抜いたら命が奪われる。』
と言うルールがあるに違いない。笑
そうと分かれば、参加してあげなくては笑。
大人早歩き何気に加速。
たたたたたたっ!
ランドセルががしゃがしゃ言ってる笑。
どうにか隣に並ぶが、顔も上げずに
「はあっはあっはあっ!」
小学生全速力。笑
意識はしていないだろうけど、
子供ってこうやって工夫して下校時間を愉しくしてるんだろうな。
それに子供の”想像力”っていい。
何か微笑ましい。
(ま、自分もヒマがつぶれて愉しいけど。笑)
大人早歩きは更に加速。
後ろからやや大きめなつぶやきが聞こえた。
「早い〜、追いつかないよ。」
勝負の続きはまた今度。
気をつけて帰れよ〜♪
神社付近は緑が深くてイイ。
先日のブログで書いた”ニホンミツバチの巣”もここにある。
一瞬日が射したのに、今はすっかりどんより。