子供の頃から
“すあま”が大好きだった。
ただ、
キッカケも
理由も全く分からない。
気がついたら
好きになっていた。
自分が甘党なのは
たぶんこのせい。
(あ、違う。
子供の頃、オフクロが
ケーキ屋だったからだった。)
そんな昔むかし、
(そういえば、
ウチの家紋て何?)
と親父に聞いた事がある。
実家長野では
“川中島の戦い”があったので、
出来れば
武田信玄の”武田菱”
上杉謙信の”上杉笹”、
そして
真田の”六文銭”のような
“武将”の紋だったらいーなー
くらいに思っていた。
で、
聞いた答えは
確か丸がみっつ、
オバケのQ太郎の弟の
O次郎みたいなやつだった。
(そもそも、
ウチの先祖は武士じゃないしw)
と思っていたのだが、
調べたら何と!
真田家が使っていた
“州浜”
と言う家紋だった。
おー!
なんかカッコイイ!
“州浜”は”すはま”と読み、
(あの”すあま”と同じ!)
ここでフラグ回収、
めでたしめでたし。
と思ったら、
州浜とすあまは
全く違うお菓子だったw。
(”すあま”を”すはま”と
呼ぶ事はあるらしい。)
フラグ回収には
至らなかったが、
真田家の家紋を選ぶなんて
(家柄は全く関係ない)
なかなかナイスと思うのだった。